令和7年度 低温寒剤利用講習について
お問い合わせ先
本学で新規に液体窒素や液体ヘリウムを取り扱う学生、教職員等を対象とする
令和7年度の低温寒剤講習は、昨年度と同様に講習動画(上映時間 約34分)の
視聴と液体窒素くみだし実習で行ないます。動画のファイルサイズが
大きく、VPNなど遅い回線経由では視聴に長時間(>2h)を要するので
登校した時に研究室で視聴して指導教員に報告してください。
大学院進学者など昨年度以前に一度講習を受けていただいた方が受講する
必要はありません。
講習動画は個別視聴に限らず、感染拡大防止に充分配慮した上で
研究室セミナーなどで上映していただいても結構です。
実習方法は、液体窒素密閉容器を所有あるいは共用している研究室と、
持っていない研究室で異なります。下記「令和7年度 低温寒剤利用講習
フローチャート」に従って、実習&利用者登録してください。
★ 令和7年度 低温寒剤利用講習フローチャート
以下のダウンロードページは学内アクセス専用になっています。御注意ください。
動画やファイルをダウンロード出来ないときは、ブラウザーのキャッシュを
クリアしてから試して下さい。
・ 講習動画 (Playing Time: 34 min. File size : 577KB)
◎ 日本語版 講習動画 (学内アクセス専用)
◎ Instruction movie in English (campus only)
◎ 中国語 Instruction movie in Chinese (campus only)
・ R7利用者登録様式: R7_registration.xlsx
提出先: kanzai_koushuu@un.tsukuba.ac.jp
・ 実技講習参考資料: 液体窒素密閉容器DLS-120取扱説明(和文) (campus only)
Liquid nitrogen container DLS-120 instruction manual (English) (campus only)
・ 実技講習@低温部門の御案内
・ 参考資料: 液体ヘリウム利用講習動画(上映時間47分) (campus only)
低温部門液化室(内線2485)
kyokyu@un.tsukuba.ac.jp